Subscribe Now

* You will receive the latest news and updates on your favorite celebrities!

Trending News

デザイン思考とは・意味

デザイン思考とは?

デザイナーが行うような課題解決の考え方。つまり顧客のニーズを観察したうえで仮説を立て、プロトタイプを作成し、実際に何度もユーザーテストを行いながら新たな商品やサービスを作り出す過程のこと。デザイン・シンキングとも呼ばれる。

ビジネスにおいて、市場調査などのロジカルシンキングだけでは欠けがちな「自由な発想」や「イノベーション」といった部分を補完する、デザイナー的な「アイデアを形にする」方法である。

デザイン思考に必要な3つの考え方

  1. 常にユーザーが中心:新規事業を立ち上げるとき、新たなサービスを作り出すとき、重視すべきは自分たちの売上や利益といったメリットばかりではない。顧客となる新規ユーザーが何に悩んでいて、何を求めているのかを知ることだ。実際にユーザーにヒアリングするなどして、ユーザーの視点に立ち、悩みの原因を解決するようなサービスは何か、とさまざまな仮説を立てる。継続的に利益を出せるビジネスの観点はもちろん、そこにユーザーの視点が加わることで、社会にとって価値のあるサービスを生み出すことができる
  2. 早い段階で仮説を検証する:ユーザー視点で仮説を立てたら、サービスの試作品・プロトタイプの作成に移る。はじめから完璧なバージョンを作る必要はない。ユーザーこそがサービスの利用者であり、ユーザーの声なしでは成り立たないからだ。そのために、作りながらでも社内でフィードバックをし、ユーザーにも実際にプロトタイプを使ってもらいながら、足りない部分の補足などの改善を繰り返す。そうしてユーザビリティの高いサービスを目指していくのだ。途中でアイデアが大きく変わることもあるため、初期の仮説を固めすぎない柔軟性も大切である。だからこそ、仮説を早い段階で不完全でも形にし、検証していくのだ
  3. コミュニケーションを重視:イノベーションを完成させるためには、さまざまなチームメンバーでの協働が非常に大切だ。技術だけではなく、顧客の行動や心理、経営やマーケティングといった異なる専門性を持つ人材がいることで、新たな視点やアイデアが生まれるきっかけとなることもある。そのため、チーム間でよくよく話し合う必要があるのだ。アウトプットのクオリティは、他人とのコミュニケーション量に比例するし、フラットに議論できる環境に身をおくことで、多くのフィードバックももらえる。

近年よく聞くようになってきた「デザイン思考」という考え方。イノベーションを生み出すこの思考は、さまざまな種類のビジネスにおいても根付いてきている。当たり前のように上記のような仮説の検証を行っている企業もあるだろう。日本でのさらなる広がりを期待したい。

【関連記事】「サーキュラーエコノミーと気候変動、より良い復興のために」エレン・マッカーサー財団学習プログラム From Linear to Circular #12

(※こちらの記事は、IDEAS FOR GOODの用語集「デザイン思考」を転載しております。)

Copyright (C) 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.