Subscribe Now

* You will receive the latest news and updates on your favorite celebrities!

Trending News

アグロフォレストリーとは・意味

アグロフォレストリーとは?

アグロフォレストリーは、農業(Agriculture)と林業(Forestry)を組み合わせた造語。樹木を植え、森を管理しながら、そのあいだの土地で農作物を栽培したり、家畜を飼ったりすることを指し、森を伐採しないまま農業を行うことが特徴だ。主に熱帯地方で盛んで、「森林農業」とも呼ばれる。

たとえばJICAが制作した以下の動画では、木でアサイーやマンゴー、その下の農地ではコショウやバナナ、カカオなどを育てており、さまざまな種類の作物が収穫できると説明されている。

国際アグロフォレストリー研究センター(International Centre for Research in Agroforestry、以下ICRAF)は、ウェブサイトでアグロフォレストリーについてこのように書いている。

Agroforestry is defined as ‘agriculture with trees’.
(アグロフォレストリーは、木と共にある農業です。)

アグロフォレストリーの歴史

アグロフォレストリーという言葉は1970年代、カナダの国際開発調査センター (IDRC)の林学者ジョン・ベネ氏の研究から生まれた。農業と林業を両立させるこの考えは世界中から評価され、その後1978年にICRAFが設立されるに至った。当研究センターは、現在までアグロフォレストリーの研究、発展の中心的存在となっている。

現在、アグロフォレストリーは南米や東南アジア、アフリカなどで、森にも人にもやさしい持続可能な農業の進め方の一つとして注目され、広まり続けている。

なお、アグロフォレストリーという言葉ができたのは1970年代だが、そのアイデアの源泉となる、森を維持しながら多様な果樹や野菜を育てる農業のあり方は、北米の先住民族や南米のアマゾン川沿いに住む人々などが、各地で昔から実践してきた。

アグロフォレストリーのメリット

アグロフォレストリーの良い点は大きく二つ。一つは、収益の面だ。限られた種類の野菜だけを育てる単一栽培よりも、安定的に生産者の収益につながる。これは、同時にさまざまな種類の作物や家畜を育てているので、作物のどれかがダメになった場合も他の作物や家畜、森の木の一部を材木として売るなどの方法で収入を得ることができるためだ。

また、農家の人々が自分たちで食べるための作物も同時に育てることで、万一、現金収入が少なくなった場合も、食べものに困らない。そのため、飢餓を防ぐことができる。

次に、自然保護の面である。アグロフォレストリーは、木を植え続けながら農業を続けるので、森が守られる。それが温室効果ガスを吸収し、気候変動の対策にもなる。また、森が維持されることにより生物多様性が守られることも大きな利点だ。

最近ではアグロフォレストリーの知名度が徐々に高まっており、環境に優しい農法で作られた商品として売り出されはじめた。商品の付加価値が上がることで、生産者の収入向上につながっているという良い循環もできている。

アグロフォレストリーの実践例

アグロフォレストリーは、アフリカ、南米、アジアなどの開発途上国の熱帯地域で、持続可能な方法として、多くの村で実践され、現地の人々の生活向上や環境保全につながっている。ブラジル・トメアス市では、日系移民が病害で単一栽培していたコショウが大打撃を受けた反省から、1950年ごろから現在のアグロフォレストリー的な農業を実践している。

日本ではアグロフォレストリーにより栽培されたカカオ豆を使った『アグロフォレストリーチョコレート』が、明治製菓株式会社から発売された。また、アサイーを販売しているフルッタフルッタ株式会社は、おもにアグロフォレストリーで生産されたフルーツ原料やその他多種類の原料を、ブラジル・トメアス市の農協CAMTA(トメアス総合農業協同組合)直接輸入し、販売している。

アグロフォレストリーの今後

気候変動への危機感が高まる中、洪水などの災害を防ぐ森を維持でき、地球温暖化対策にもなるアグロフォレストリーへの期待が今まで以上に高まっている。ICRAFは、2018年からASEANからの要望で東南アジア諸国の合計6億5,000万人が住む地域でアグロフォレスリーを展開するサポートをおこなっている、とのことだ。また、ペルーでは国連環境計画(UNEP)も協力しながら、アグロフォレストリーによるコーヒー栽培を進めている。

アグロフォレストリーを成功させるには、樹木と作物のバランスに配慮した計画を立てることが重要だ。そのため、専門知識をもった人材の育成が急務となっている。アグロフォレストリーの認知度の低さのために、実践に至っていないケースも多い。こういった課題はあるものの、環境と調和し、気候変動対策にもなり、多くの人々を飢餓から救い、生活を向上させるアグロフォレストリーは、今後も増えつづけていくだろう。

【関連記事】「食のサーキュラーエコノミー」エレン・マッカーサー財団学習プログラム From Linear to Circular #8

(※こちらの記事は、IDEAS FOR GOODの用語集「アグロフォレストリー」を転載しております。)