Circular Economy Hub Podcast「循環対話」
Circular Economy Hub Podcast その名も「循環対話」では、編集部内のトークやゲストインタビューを通じて、サーキュラーエコノミーに関する情報を様々な切り口でお届けします。
パーソナリティは編集部メンバーが担当。国内外のトピックを深めるトークに加え、専門家・研究者から考察や見解、実践者の取り組み紹介など、専門的なトピックからカジュアルなトークまで幅広いテーマを取り上げてまいります。
- サーキュラーエコノミー とその周辺情報の理解をもっと深めたい
- 専門家や実践者のお話をじっくり聞きたい
- 音声でもっと気軽にサーキュラーエコノミーについて学びたい
といった方におすすめです。
最新の配信
第10回【江戸時代の循環型社会”エドノミー”から私たちは何を取り入れるべきか】
「自律・循環・持続する心豊かな社会」を目指し、地場産業の支援や江戸時代の循環型社会の仕組み”エドノミー”を現代の日本社会で取り入れるための研修などを行う、COS KYOTO代表取締役・北林功さんをお迎え。
高度な循環型社会が成り立っていたといわれる江戸時代の暮らしや文化、哲学を紐解きながら、現代を生きる私たちが取り入れるべきエッセンスについてお話しいただきました。
ゲスト
- 北林功 氏(COS KYOTO株式会社 代表取締役/コーディネーター、エドノミー®︎研究家 一般社団法人Design Week Kyoto実行委員会 代表理事)
パーソナリティ
- 稲葉由香利(Circular Economy Hub編集部)
このPodcastのトピック
- 江戸の循環社会”エドノミー”とは
- 江戸の社会とサーキュラーエコノミーの共通点とは?
- エドノミーから私たちが学び取り入れるべきこと
【関連記事】【セミナーレポート】「日本文化に学ぶサステナビリティ」江戸時代の循環型社会から学ぶサーキュラーエドノミー
過去の配信
第9回【ソニーが進めるサーキュラーイノベーション】
オーディオビジュアルからPCまで私たちの生活に欠かせない数々の家電製品、エンタメや金融などの幅広い事業を展開しているソニーグループ。そんなソニーが開発した、廃棄される予定だったお米の籾殻から生み出した新素材「トリポーラス」をご存知でしょうか。
今回は、ソニー知的財産サービス株式会社 トリポーラスチームから田畑誠一郎氏、山ノ井俊氏、坪井隆展氏の3名をお迎えし、開発のきっかけや、トリポーラスを活用したサーキュラーイノベーションの今後の展開ついてお話を伺いました。
ゲスト
- 田畑誠一郎氏(ソニー知的財産サービス株式会社 トリポーラスチーム 技術・サステナビリティ推進リーダー)
- 山ノ井俊氏(ソニー知的財産サービス株式会社 トリポーラスチーム 事業開発マネジャー)
- 坪井隆展氏(ソニー知的財産サービス株式会社 トリポーラスチーム マーケティングプロデューサー)
パーソナリティ
- 木村麻紀(Circular Economy Hub編集部)
このPodcastのトピック
- トリポーラス開発のきっかけと素材の特徴
- トリポーラス活用用途と他社との共創について
- ソニーが目指すサーキュラーイノベーションとは
第8回【サーキュラーエコノミーは「循環させる」経済なのか〜編集長の眼シリーズ Vol.1〜】
Circular Economy Hub編集長 那須清和が、サーキュラーエコノミーについての最新ニュースをピックアップ、解説する「編集長の眼」。初回は「私のサーキュラーエコノミー論」をテーマに、サーキュラーエコノミーという概念の定義やあり方について、那須編集長自身の思いも込めつつ解説してもらいました。
パーソナリティ
- 那須清和 (Circular Economy Hub編集長)
- 木村麻紀(Circular Economy Hub編集部)
このPodcastのトピック
- 「サーキュラーエコノミー」の定義を再考する
- サーキュラーエコノミーは循環させる経済なのか
- 何のためにサーキュラーエコノミーに移行するのか
- 今後の注目点と乗り越えるべき点
第7回【循環する街づくりを研究する〜サーキュラーヴィレッジ大崎町が目指すこと〜】
日本一の分別リサイクルシステムを有する鹿児島県大崎町で、循環的な街づくりに必要な科学的知見からの評価・研究・実践を行う「サーキュラーヴィレッジラボ」所長の大岩根尚さんと、現地を訪れたCircular Economy Hub 寄稿パートナーの青木志保子さんをお迎え。
サーキュラーエコノミーや循環的な街づくりに必要な科学的実証の方向性などについてお話していただきました。
ゲスト
- 大岩根尚氏(「サーキュラーヴィレッジラボ」所長)
- 青木志保子 氏(Circular Economy Hub寄稿パートナー)
パーソナリティ
- 木村麻紀(Circular Economy Hub編集部)
このPodcastのトピック
- サーキュラーヴィレッジラボの取り組み
- 大崎町のゴミ分別回収事情
- 大崎町の廃棄物処理から考える環境影響調査
- 大崎町から広がるサーキュラー街づくりの今後
第6回【サーキュラーエコノミー移行で変わる、ものづくりの今後】
エコデザイン・ライフサイクル工学・サーキュラーエコノミーを専門に、21世紀政策研究所の研究主幹も務める東京大学大学院の梅田靖(うめだやすし)教授をゲストにお迎え。
製造業やものづくりの分野を中心に、サーキュラーエコノミーの本質や日本が進むべき方向についてお伺いしました。
ゲスト
- 梅田靖氏(東京大学大学院教授)
パーソナリティ
- 那須清和 (Circular Economy Hub 編集長)
このPodcastのトピック
- なぜ今サーキュラーエコノミーが必要なのか
- サーキュラーエコノミーの定義と循環型社会・3Rとの違い
- 循環をビジネスとして開発・運営する主体「循環プロバイダー」という考え方
- 欧州の製造業プラットフォーム等を目の前にして、日本が目指すべきポジションとは何か
第5回【エコマテリアル/都市鉱山の研究者に聞く、サーキュラーエコノミー実現のヒントとは?】
ゲスト
- 原田幸明氏(一般社団法人 サステイナビリティ技術設計機構 代表理事/国立研究開発法人物質・材料研究機構 名誉研究員)
パーソナリティ
- 那須清和 (Circular Economy Hub 編集長)
このPodcastのトピック
- 日本における、サーキュラーエコノミーの現在地
- 「サーキュラーエコノミー」と「循環型社会」の違いとは
- LCAのできること、できないことを踏まえた循環性測定について
- 都市鉱山の考え方と都市鉱山開発の現状
第4回【オランダから見る日本のサーキュラーエコノミーの未来】
オランダ企業の日本進出プロジェクトにも参画し、日本とヨーロッパ間でのサーキュラーエコノミー分野の橋渡し役を務める、Circular Initiatives & Partners 代表 安居昭博さんをゲストにお迎え。
オランダの最新事情やオランダから見る日本のサーキュラーエコノミーの可能性についてお聞きします。
ゲスト
- 安居昭博氏(Circular Initiatives&Partners代表 サーキュラーエコノミー研究家 / サスティナブル・ビジネスアドバイザー / 映像クリエイター)
パーソナリティ
- 和田麻美子(Circular Economy Hub編集部)
このPodcastのトピック
- サーキュラーエコノミーを実現すると、どんな世界が待っている?
- CE先進国オランダから見た、日本が取り入れられる要素と日本の強みとは
- サーキュラーエコノミーに取り組む企業や自治体が大切にするべきマインドセットとは
第3回【2021年のサーキュラーエコノミーを振り返る】
第3回は、年末特別編。2021年はサーキュラーエコノミーにとってどんな一年だったのか。国内外の動向や企業の取り組み、議論や課題など、編集部メンバーが一年のサーキュラーエコノミーを振り返り、来年の展望を語ります。
パーソナリティ
- 加藤佑 / 那須清和 / 木村麻紀 / クリューガー量子/ 和田麻美子 / 西崎こずえ / 稲葉由香利
(Circular Economy Hub編集部)
このPodcastのトピック
- 2021年 Circular Economy Hub 掲載記事 アクセスランキング
- 編集部が選ぶ、2021年マイベストCE ニュース
- 2022年のサーキュラーエコノミー 注目テーマとは
第2回【サーキュラーエコノミーの本質に迫る】
国内のサーキュラーエコノミー認知拡大と移行支援に努める、一般社団法人サーキュラーエコノミー・ジャパン代表理事の中石和良さんをゲストにお迎え。「脱炭素社会へサーキュラーエコノミーはどう貢献できるか?」「サーキュラーエコノミーのあり方とは?」などサーキュラーエコノミーの本質を紐解いていきます。
ゲスト
- 中石和良氏(一般社団法人サーキュラーエコノミー・ジャパン代表理事)
パーソナリティ
- 木村麻紀(Circular Economy Hub編集部)
このPodcastのトピック
- なぜサーキュラーエコノミーに着目したのか
- サーキュラーエコノミーの中でも、特にウォッチしているテーマや業界
- 脱炭素社会へサーキュラーエコノミーはどう貢献できるか
- 日本の強みを生かした「日本型CE」のあり方についてどう捉えているか
第1回:【私たちの目指したいもの】
初回は編集部によるトークとして、編集部の3名が注目しているテーマ・業界やCEHubの紹介をします。
パーソナリティ
- 那須清和 (Circular Economy Hub 編集長)
- 和田麻美子 (Circular Economy Hub 編集部)
- 西崎こずえ (Circular Economy Hub 編集部)
このPodcastのトピック
- Circular Economy Hub紹介
- サーキュラーエコノミーに関心を持ったきっかけ
- 編集部メンバーが注目するテーマ
- 今後Circular Economy Hubをどのような場にしていきたいか
聴取はこちらから
下記、お好みのプラットフォームでお楽しみください。
Anchor