Subscribe Now

* You will receive the latest news and updates on your favorite celebrities!

Trending News

カーボンニュートラルとは・意味

カーボンニュートラルとは

カーボンニュートラルとは、ライフサイクル全体で見たときに、二酸化炭素(CO2)の排出量と吸収量とがプラスマイナスゼロの状態になることを指す。

この言葉は大きく分けて2つの文脈で使われる。1つはエネルギー分野において、植物由来のバイオマス燃料などに関し、「燃焼するときにCO2を排出するが、植物の成長過程で光合成によりCO2を吸収しているので、実質的にはCO2の排出量はプラスマイナスゼロになる状態」のこと。もう1つは、社会や企業における生産活動において、「やむをえず出てしまうCO2排出分を排出権の購入や植樹などによって相殺し、実質的にゼロの状態にすること」。 以降は、後者の文脈の「カーボンニュートラル」について述べる。

なお、環境省ではカーボンニュートラルを以下のように定義している。

「市民、企業、NPO/NGO、自治体、政府等の社会の構成員が、自らの責任と定めることが一般に合理的と認められる範囲の温室効果ガス排出量を認識し、主体的にこれを削減する努力を行うとともに、削減が困難な部分の排出量について、他の場所で実現した温室効果ガスの排出削減・吸収量等を購入すること又は他の場所で排出削減・吸収を実現するプロジェクトや活動を実施すること等により、その排出量の全部を埋め合わせた状態をいう」(カーボン・オフセット フォーラムより)

なお、カーボンニュートラルよりさらに進んだ「CO2の吸収量がCO2の排出量を上回る状態」を、カーボンポジティブという。同様の状態を、カーボンネガティブと呼ぶこともある。

カーボンニュートラルを目指す上での取り組み

企業や団体がカーボンニュートラルを目指す際、一般的に以下のようなことが実施される。

  • CO2排出量の削減
  • 再生可能エネルギーへの切り替え(化石燃料を使わない)
  • 廃棄物の削減
  • 輸送削減のため、より局所的な生産をサポートする
  • 輸送の電化
  • 森林再生などのプロジェクトへの資金提供によるカーボンオフセット

カーボンニュートラルをめぐる動き

「カーボンニュートラル」という言葉は、21世紀に入ってから特によく聞かれるようになった。2007年にはノルウェーのイェンス・ストルテンベルク首相(当時)が、2050年までに国家レベルでカーボンニュートラルを実現する政策目標を発表。同年、コスタリカのオスカル・アリアス大統領(当時)も2021年までの実現を目指したカーボンニュートラル宣言を行っている。

2017年にパリで開かれたワン・プラネット・サミット(One Planet Summit)において、ニュージーランドとマーシャル諸島のイニシアチブでカーボンニュートラル宣言(Declaration of the Carbon Neutrality Coalition)が発出された。この宣言では2050年までに国の温室効果ガス排出をネットゼロに抑えることを「政策公約」とすることを参加資格としており、署名した国は「カーボンニュートラル連合(The Carbon Neutrality Coalition)」の一員となる。2020年5月現在、参加国は以下の29か国。

  • オーストリア
  • カナダ
  • チリ
  • コスタリカ
  • コロンビア
  • デンマーク
  • エチオピア
  • フィジー
  • フィンランド
  • フランス
  • ドイツ
  • アイスランド
  • アイルランド
  • イタリア
  • 日本
  • ルクセンブルグ
  • マーシャル諸島
  • メキシコ
  • モナコ
  • オランダ
  • ニュージーランド
  • ノルウェー
  • ポルトガル
  • 韓国
  • スペイン
  • スウェーデン
  • スイス
  • 東ティモール民主共和国
  • 英国

カーボンニュートラルに取り組む企業

大手企業もこうした動きに賛同しており、すでにカーボンニュートラルを達成している企業も存在する。

  • マイクロソフト:2012年にカーボンニュートラルを達成。さらに、2030年までにカーボンネガティブ(同社においては、CO2吸収量がCO2排出量を上回る状態のこと)、2050年までに創業以来排出してきたすべてのCO2を除去する計画を打ち出している。
  • Google:2007年からカーボンニュートラルを維持。取り組みをさらに強化し、データセンターの冷房に機械学習を応用して、冷房システムによるエネルギー使用を30%削減するなどの対策を続けている。

また、Amazonは、2030年までに商品輸送の50%をカーボンニュートラルにするという目標を発表している。他にも、Dell、PepsiCo、香港上海銀行 (HSBC) 、バーバリーなど多くの企業が、自社のカーボンニュートラル化に積極的に取り組んでいる。

カーボンニュートラルの今後

上述したように、カーボンニュートラルをすでに達成した企業では、さらに「CO2吸収量がCO2排出量を上回る状態」(カーボンポジティブもしくはカーボンネガティブと呼ぶ)を目指したり、さらなるエネルギー使用の削減を進めたりするところも出てきている。また、オーストラリアでは、オーストラリア郵便が全ての配送について100%カーボン・ニュートラルを実現すると発表。さらに進んで、アウトドアメーカーのパタゴニアのように、空気中から吸収するCO2の量が生産過程で排出するCO2を上回る「カーボン・ポジティブ」を目指す企業も出てきた。 カーボンニュートラル宣言をする都市、企業も増え続けている。気候変動への危機感が高まる中、官民問わず、カーボンニュートラルを目指す動きは、今後も活発化しそうだ。

【参照サイト】カーボン・オフセット フォーラム(環境省)
【参照サイト】カーボンニュートラル連合(The Carbon Neutrality Coalition)
【参照サイト】Climate positive, carbon neutral, carbon negative: What do they mean?(FAST COMPANY)
【関連記事】米マイクロソフト、2050年までに創業以来排出した全CO2を除去すると宣言
【関連記事】2030年までに商品輸送の50%をカーボンニュートラルに。アマゾンが打ち出す新たなミッション

(※こちらの記事は、IDEAS FOR GOODの用語集「カーボンニュートラル」を転載しております。)
Copyright (C) 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.