見本市主催のRX Japan株式会社は6月4日、食品工場向けの先端技術展「フードテック ジャパン」(2024年11月東京、2025年2月大阪開催)で「食の資源循環フェア」を新設すると発表した。「食品残さのサーキュラー・アップサイクル・リサイクル」に特化したフェアだ。

食品残さの発生原因として、食品工場の不良品、メガファームの規格外品、小売店で売れ残った惣菜や賞味期限切れ品、飲食店の調理ゴミや食べ残し、食材の過剰在庫などが挙げられる。

食の資源循環フェアは、食品ロス軽減を目指す食品メーカー・外食チェーン・総合スーパー(GMS)などに製品・サービスをPRできる場として開催される。

出展対象製品は、バイオコンポスター、廃油回収・精製装置、エネルギー変換プラント、破砕・分離装置、堆肥変換プラント、検査・除去装置、食品残さの資源循環サービス、乾燥機など。

フードテックジャパンは、ロボット・IoT・AIなどの最先端技術が出展され、人手不足解消・労働環境改善などを提案する展示会。食品ロスへの関心が高まる中、同展示会では食品残さを独立したテーマとしてフェアが企画された。

東京展は2024年11月20日〜22日まで 千葉県の幕張メッセで開催。また、大阪展は2025年2月25日〜27日、インテックス大阪で開催される。

【プレスリリース】【食の資源循環フェア】日本唯一の食品残渣のサーキュラー・アップサイクル・リサイクルの専門フェアを初開催!
【参照記事】食の資源循環フェア
【関連記事】世界の食品の20%が廃棄。国連環境計画の報告書、地域や条件で食品廃棄量を分析
【関連記事】欧州環境政策イニシアチブ、食品ロスと食品廃棄物削減に向け法的拘束力ある目標導入を提言
【関連記事】JR東日本グループが「電力リサイクルループ」を開始。食品廃棄物から生み出された再生可能エネルギーを施設利用
(※画像の出典:RX Japan株式会社)