株式会社ECOMMITは3月3日、2024年8月に開始したプロジェクト「REUSE SHIFT」の第2弾となる取り組みを発表した。LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)が提供するサービス「サストモ」と提携し、家庭に眠る不要品を大規模に回収し、次のものづくりに生かす「宅配PASSTO(パスト)」を本格始動する。
ECOMMITが運営するサービス「PASSTO(パスト)」は、生活者にとって身近な場所である駅施設やマンション、郵便局やショッピングモールなどで不要品を回収し、廃棄せずに次の人につなげるための選択肢を提供している。拠点は全国4000カ所にのぼり、年間12000トンの衣類や日用品などを回収した実績を持つ。
日本国内での衣類の年間廃棄量は48.5万トンとされ、PASSTOの利用により廃棄を免れているのはそのうち2.5%程度と同社は推計する(PASSTOをはじめとするECOMMITでの回収量をすべて衣類換算した場合の割合)。まだまだ多くが廃棄されているのが現状だという。
こうしたなか同社は今回、LINEヤフーが運営するサステナビリティに関する情報を発信するメディア「サストモ」と連携し、家庭に眠る不要品を回収・選別・再流通する「宅配PASSTO」を開始する。
これに先立ち両社は、昨年9月より「宅配PASSTO」の実証実験を行った。関東・中部・関西エリアにて1カ月半にわたり実施された実験では、3558名の参加により約44トンの不要品を回収。リユース・リサイクルに回された循環率は97%、それらを焼却した場合と比較して80%のCO2削減につながったという結果を発表している。生活者が自宅でより気軽に循環アクションに参加できる仕組みをつくることにより、自宅に眠る不要品を資源循環に回せることが明らかになったとしている。
この結果をふまえ、3月3日よりエリアを拡大し、北海道・沖縄・離島を除く国内全域を対象として同サービスの運用を開始。将来的に回収物をものづくりメーカーが必要とする資源へと循環させるシステムを確立したいとする。
手放すことで、「モノを買うときによく考えるようになった」
両社は「サストモ」を通じて、企業の取り組みの意義を伝え、より多くのユーザーが行動を起こすきっかけを創出し、取り組みの成果やストーリーを発信することで継続的なユーザー参加につなげたいと考える。年間のべ5万人の循環アクションを生み出し、家庭に眠る都市資源から回収した資源を活かした「循環型ものづくり」の実現に寄与していきたいとしている。
一方で、こうした「手放す」という行為に対する懸念として、生活者が「PASSTOで手放せるから新品をたくさん買ってもよい」という思考に陥らないかという点が挙げられる。これに対して、同社上席執行役員 CBO(Chief Branding Officer) 山川咲氏は、「実証実験の際に行ったユーザーアンケートでは、手放すという行為を通じてモノを買うときによく考えるようになるなど、利用者の意識の変化があった」とコメントした。
サービス概要
利用者は、「サストモ」LINE公式アカウント(https://lin.ee/S9KbB6b )を友だち追加したうえでサービスに申し込む。
回収できるもの:リユース価値の高い「必須アイテム」を含めることで、利用者はそれ以外の同梱アイテムを無料で配送することができる。
- 必須アイテム:アクセサリー/小型家電/おもちゃ/ホビー用品/調理器具など
- 同梱アイテム:衣類/タオル/ファッション雑貨/生活雑貨/アウトドア/スポーツ用品/食器類など
配送方法:利用者自身で用意した段ボール箱(110-150サイズ以下)に梱包のうえで佐川急便にて発送する。
引越し由来の不用品回収や他エリアへ拡大も
なお、同社は3月3日から5月31日までの期間限定で、日本通運株式会社と連携し、引っ越し準備で出た家庭からの不要品を宅配にて回収する「宅配PASSTO」を実施する。
ほかにも、中部電力未来図株式会社との連携により中部・関西の一部エリアを対象に、中部電力ミライズが提供する家庭向けweb会員サービス「カテエネ」のサイトから利用できる「宅配PASSTO」を3月3日から12月31日まで提供する。2025年4月にオープン予定のECOMMITの新拠点「中部サーキュラーセンター」にて、国内外向けのリユース品として再流通されるほか、リユースが難しいものはリサイクルパートナーを通じて再資源化を行うという。
【プレスリリース】REUSE SHIFT 第2弾:LINEヤフーの「サストモ」とECOMMIT、自宅に眠る不要品(都市資源)を大規模に回収し、ものづくりに活かす「宅配PASSTO(パスト)」を本格始動。
【REUSE SHIFT 公式サイト】https://reuseshift.com/
【ECOMMIT 公式サイト】https://www.ecommit.jp/
【PASSTO 公式サイト】https://www.passto.jp/
【関連記事】ECOMMIT、「REUSE SHIFT」プログラムを開始。コスメブランド「SHIRO」と使用済みガラス容器と衣類を回収
【関連記事】ECOMMIT、シリーズA 2ndクローズの資金調達を実施。資源循環のインフラ構築を加速
