サントリーグループはこのほど、バイオ化学ベンチャー企業の米アネロテック社と進めてきた植物由来原料100%使用ペットボトルの開発に成功し、試作品を完成させたと発表した。
2019年、サントリーグループは「プラスチック基本方針」を策定し、2030年までに世界で使用するすべてのペットボトルにリサイクル素材あるいは植物由来素材のみを使用し、化石由来原料の新規使用をゼロにすることを目指している。
植物由来素材のペットボトル開発については、ペットボトル原料の30%を構成する「モノエチレングリコール」を植物由来原料で生成した植物由来原料30%のペットボトルを2013年から「サントリー天然水」に導入している。残りの70%を構成するテレフタル酸の前駆体「パラキシレン」を植物由来素材から生成すべく、2012年からアネロテック社と植物由来原料100%使用ペットボトルの共同開発を開始した。今回、熱分解と触媒反応により一回の変換で「パラキシレン」を植物由来素材で生成する技術の開発に成功したとしている。素材は、食料用原料のサプライチェーンに影響が出ないよう、ウッドチップを使用していると公表した。
同社は、2030年までにすべてのペットボトルをリサイクル素材あるいは植物由来素材にするべく、今後植物由来原料100%使用ペットボトルの早期実用化を目指していく考えだ。
2019年3月、サントリーグループは九州熊本工場において「サントリー 阿蘇の天然水」550mlで100%植物由来のペットボトルキャップの導入を開始した。これにより、現行ペットボトルキャップに比べて、石油由来原料の使用量を約90%(製造ライン切り替え時の微量の石油由来成分・着色剤成分などが含まれるため、100%ではない)、CO2排出量を約56%削減できると公表している。
ペットボトルの原材料を石油由来ではなく植物由来にすることの利点の一つは、上述のとおりCO2排出量削減に貢献することだ。これは植物が光合成でCO2を吸収するため、ライフサイクル全体でCO2排出量を削減できることによる。植物の収穫までのエネルギーや資源消費などによる環境負荷については、間伐材などを使用する場合はこれらを大きく削減できると考えられるが、それ以外の場合はこうした環境負荷も考慮されるべきだろう。植物の入手元には輸送距離の短縮とともにトレーサビリティの確保が求められ、リサイクル性についても配慮が必要になると考えられる。
Reduce(容器の軽量化)・Recycle(水平リサイクルなど)にも取り組んでいるサントリーグループがさまざまな課題の解決に努めつつ、今後もペットボトルの環境負荷削減に貢献していくことが期待される。
【プレスリリース】植物由来原料100%使用ペットボトルの開発に成功
【関連記事】サントリー、スコットランドで泥炭地と水源の保全活動を開始。生物多様性保全やCO2排出削減に寄与
【関連記事】サントリー、剥がしやすくペットボトルに糊が残らないロールラベル用の糊を開発・導入開始
【関連記事】サントリーと東播磨2市2町、「ボトルtoボトル リサイクル事業」に関する協定を締結
*記事中の画像の出典:サントリーホールディングス株式会社