オールボー大学(デンマーク)などの研究チームは2025年7月1日、学術誌「Journal of Cleaner Production」において、サーキュラーエコノミー(CE)推進における企業間連携に関する研究結果を発表した。デンマーク企業47社を対象とした調査から、企業がCEを実践する上での4つの連携パターンを特定するとともに、競合他社と協力する「協調的競争(Coopetition)」の有効性、そして他社の取り組みを妨げる「アンチコモンズ」という有害な慣行の存在を明らかにした。
本研究は、CEへの関心が高まる一方で企業レベルでの実践が遅れている現状に対し、その鍵となる企業間連携の具体的なあり方を解明することを目的としている。調査の結果、企業の連携戦略は「CEを中核事業と位置づけているか、付加的な取り組みと捉えているか」という事業戦略の軸と、「連携の範囲が伝統的なバリューチェーン内か、より広いエコシステムに及ぶか」というスコープの軸によって、4つの特徴的なパターンに分類できることが示された。
4つの連携パターンは以下の通りだ。

この記事は、Circular Economy Hub 会員専用記事となります。
会員種別と特典

Circular Economy Hub Editorial Team
Circular Economy Hub 編集部です。国内外のサーキュラーエコノミーに関する最新ニュースから法規制動向、大企業やスタートアップ企業の取り組みなどを幅広くリサーチし、ニュースとしてお届けしています。