マイクロソフトはこのほど、株主代表である「As You Sow(※)」が提出した提案に応え、2022年末までにデバイスを修理する消費者の選択肢を増やすことに合意した。
電子機器廃棄物は世界で急増しており、PCデバイスに関連するCO2排出量の約70%は生産工程で発生するとAs You Sowは認識している。修理は、エレン・マッカーサー財団が提唱するサーキュラーエコノミーの3原則の一つ「製品と原材料を捨てずに使い続ける」に該当する。修理によってデバイスを長寿命化させると、採掘と精製の工程で生じる有毒物質とCO2排出量、および埋め立ての削減に役立つ。
As You Sowによる株主提案の撤回を条件として、Microsoftは以下を実施する予定だ。

この記事は、Circular Economy Hub 会員専用記事となります。
会員種別と特典
クリューガー量子
ドイツ在住。ハイデルベルク市公認ガイド。「石油を掘りたい!」と工学を学び、日本で土木技術者として働く。その後、メキシコでスペイン語を学び、日西通訳として働く。2003年に渡独。現在ラグビーに夢中な2人の男子の母。個人ブログ:http://ameblo.jp/germanylife10/
Related posts
今後のイベント
ニュースレター登録
サーキュラーエコノミーに関する最新情報をお届けします。
SNSでフォローする