出光興産株式会社(以下「出光」)、灰孝小野田レミコン株式会社(以下「灰孝」)、日本コンクリート工業株式会社(以下「日コン」)は8月20日、三者が共同で実施する「コンクリートスラッジを利用し排ガス中のCO2を固定化した合成炭酸カルシウムの土木建設材料への適用試験」が、滋賀県の2024年度「滋賀県近未来技術等社会実装推進事業補助金事業」に採択されたことを発表した。本試験を通し、三者は合成炭酸カルシウム(以下「合成炭カル」)をコンクリート等の土木建設材料に利用することで、CO2再資源化技術の社会実装を目指す。実施期間は2024年7月から2025年3月まで。

コンクリートスラッジは、パイルなどのコンクリート製品製造最終段階で余る残余物。合成炭カルは、産業廃棄物に含まれるカルシウムと排ガス中のCO2を反応させて製造される材料であり、出光と日コンが技術開発を進めている。2023年度、同補助金事業を通し、日コン100%子会社のNC西日本パイル製造株式会社の滋賀工場にパイロットプラントを建設。合成炭カル製造の実証実験を行った。

本試験においては、灰孝が製造する生コンクリートや地盤改良材に合成炭カルを利用し、適用性やハンドリング性が評価される。出光は製造補助や品質分析を担当し、日コンはプラントの稼働を通じて製造工程の管理と灰孝大津工場への輸送を担当する。

三者が連携することで、合成炭カルの土木建設材料への適用性を確認し、2026年度には本技術を利用したコンクリートや地盤改良材の社会実装を目指している。

灰孝は、持続可能な社会構築を目指し、コンクリート製造においてもカーボンニュートラルを実現するための技術開発を進めている。今回の試験を通じ、土木建設業界で廃棄物とCO2削減技術の社会実装が加速することが期待される。

【プレスリリース】「コンクリートスラッジを利用し排ガス中の CO₂を固定化した合成炭酸カルシウムの土木建設材料への適用試験」が滋賀県補助金事業として採択
【関連記事】大林組とトヨタ自動車、炭素繊維強化プラごみをコンクリート材に再生利用する技術を開発
【関連記事】CEMEX、生物由来のコンクリート混和剤を発表。循環型都市の建設に貢献
【関連記事】東京ガスと鹿島建設、「CO2吸収型コンクリート」製造を開始。都市ガス機器利用時の排ガスを利用