対馬市、サラヤ株式会社、一般社団法人ブルーオーシャン・イニシアチブ、学校法人先端教育機構事業構想大学院大学の4者は5月14日、対馬市域の発展や海洋問題解決を目的とする研究会「対馬ブルーカレッジ:次世代海業創出プロジェクト研究」を発足させた。海が抱える危機、課題の解決に向け、新たな発想で事業を構想し、イノベーションを起こせる人財育成および新事業創出を目指す。

発足の背景について、4者は「対馬市域のみならず、気候変動による磯焼けや養殖魚介のへい死、世界的な魚食増加等による水産資源の減少、海洋プラスチック汚染等が生じている」とし、海の保全が危機的状況にさらされていると問題を提起。九州と朝鮮半島の間に位置する「国境離島」である対馬市で、公民共創型の体制を構想した。

対馬ブルーカレッジでは、事業構想大学院大学のカリキュラム要素を生かしたプログラムを通して、事業の根本となるアイデア発想から具体的な事業構想計画策定までを研究する。 対馬市のSDGs人財育成事業「対馬グローカル大学」も連携し、研究員は同大学が有する知識を、自身の構想研究に活用する。

サラヤは、同プロジェクトの趣旨に賛同し地域貢献を目的に参画。同社から対馬市へ寄附された企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)を財源に対馬ブルーカレッジを運営する。ブルーオーシャン・イニチアチブは、海にかかわる産官学民の共創拠点であり、同市の未来ビジョンに賛同したことから、「対馬未来会議2023」の開催など様々な形で支援、協業している。また事業構想大学院大学は、事業構想人材の育成と研究力を活かしたイノベーション創出からプロジェクトに貢献する計画。

実施期間は2024年6月から2025年3月までの全20回で、各回約4時間。会場は回によって異なり、対馬市役所周辺、オンラインで開催予定。定員は10名程度。参加費無料。参加対象は、自社の経営資源や自身の技術を活用して対馬市域をはじめとする海の社会課題解決に寄与する新事業の創出を目指す企業や、対馬市域や海業をよりよくしたいという想いを持つ人、新分野展開や新たな収益の仕組みづくりを検討している企業、人脈や技術など自社の経営資源を再定義し新事業を創出したい人など。

なお、同プログラムは、文部科学省「職業実践力育成プログラム(BP)」に認定されている。

【プレスリリース】【対馬市/サラヤ/ブルーオーシャン・イニシアチブ/事業構想大学院大学】 対馬ブルーカレッジ:次世代海業創出プロジェクト研究 を発足。
【関連記事】海洋保全が気候変動対策に貢献。フランス国立科学研究センターらの報告
【関連記事】対馬市とアスクル、SDGs連携協定を締結。サーキュラーエコノミー活性化と海洋プラごみ対策を推進
【関連記事】自治体と企業が協働で水平リサイクル目指す「神戸プラスチックネクスト」、2年間で使用済みパック2.76トンを回収
【関連記事】ハーチ、TOPPANが開設する大阪・梅田の体験型共創拠点「PLAT UMEKITA」に共創パートナーとして参画
(※画像の出典:学校法人先端教育機構)