旭化成株式会社・株式会社ファミリーマート・伊藤忠商事株式会社・伊藤忠プラスチックス株式会社はこのほど、プラスチック資源循環プロジェクト「BLUE Plastics(Blockchain Loop to Unlock the value of the circular Economy、ブルー・プラスチックス)」において、ファミリーマート実店舗におけるPETボトルリサイクルの実証実験を実施することで合意した。

BLUE Plasticsは、ブロックチェーン技術を活用してリサイクルチェーンにおけるデータ改ざんを防ぎ、トレーサビリティを担保できるプラットフォームで、旭化成株式会社が2021年度に発足させた。BLUE Plasticsの目標は、「リサイクル社会実装基盤の確立」「消費者を巻き込んだ文化醸成」「リサイクル素材利用促進」である。

トレーサビリティシステムのプロトタイプを用いる同実証は、2022年秋以降にファミリーマートの都内23区内の一部店舗で実施する予定だ。同実証の目的は、使用済みPETボトルのリサイクルチェーンの可視化が消費者の行動変容・再生プラスチックの利活用促進に与える影響を調査し、トレーサビリティの価値を検証することである。

同実証の概要は、以下のとおり。消費者は、同実証を実施するファミリーマートの店頭に設置された回収箱に使用済みPETボトルを投入する。その際、回収箱に印字された二次元コードをスマートフォンで読み取り、投入したPETボトルの本数をアプリ上で登録する。これにより消費者は、ブロックチェーン技術のトレーサビリティによって、自分が投入したPETボトルがリサイクルチェーンのどの工程にあるのかを確認できる。各社の役割は、以下のとおり。

  • 旭化成株式会社:同実証の企画設計・検証およびトレーサビリティシステム(プロトタイプ)提供
  • 株式会社ファミリーマート:実店舗を活用した実証実験の内容検討および実施・検証
  • 伊藤忠商事株式会社、伊藤忠プラスチックス株式会社:トレーサビリティシステムの社会実装に向けた支援・協業

今後、4社は同実証を含む一連の取り組みを通じて、デジタルプラットフォームによるトレーサビリティの価値を確認し、プラスチック資源循環を推進していきたい考えだ。同実証が、BLUE Plasticsの目標「リサイクル社会実装基盤の確立」「消費者を巻き込んだ文化醸成」「リサイクル素材利用促進」達成に寄与することが期待される。

【プレスリリース】プラスチック資源循環プロジェクト「BLUE Plastics」においてファミリーマートの実店舗における実証実験の検討を開始
【関連記事】旭化成と日本IBMら、ブロックチェーンを活用したプラットフォーム構築。プラ循環に向けたリサイクルチェーン可視化を目指す
【関連記事】旭化成、デジタルプラットフォーム構築プロジェクト実証実験の結果を発表
*冒頭の画像の出典:旭化成株式会社、株式会社ファミリーマート、伊藤忠商事株式会社、伊藤忠プラスチックス株式会社