積水ハウス株式会社と株式会社ブリヂストンは11月28日、積水ハウスの住宅で使用する給水給湯樹脂配管の水平リサイクルに関する共創を開始したことを発表した。新築施工時に排出される給水給湯樹脂配管の端材を回収し、再生材として再利用し同じ製品を作る、クローズドループリサイクルの実現を目指す。両社によると、給水給湯樹脂配管の水平リサイクルは日本初の取り組みである。

積水ハウスは、独自の「積水ハウスゼロエミッションシステム」を通じて、新築施工とアフターメンテナンス、改修時に発生する廃棄物をリサイクルする仕組みを導入している。給水給湯樹脂配管についても、同社の資源循環センターで部分的にマテリアルリサイクルを行っているものの、内管はマテリアルリサイクルが困難な素材であり、主に熱エネルギーとしてリサイクルしていた。

一方、ブリヂストンは、給水給湯樹脂配管の内管にマテリアルリサイクルが可能な熱可塑性樹脂ポリブテンパイプを使用している。しかし、製造工程で生じる端材の再原材料化は取り組んでいたものの、施工時に出る端材のリサイクルには課題が残っていたという。

今回の共創では、両社の技術を活かし、積水ハウスが全国21カ所の資源循環センターで回収した端材を再生材メーカーがリサイクルペレット化し、ブリヂストンに還元することで、70%超の端材が同じ製品へと再利用される仕組みを構築した。また、他の用途にリサイクルされる端材を含むと、ほぼ100%のマテリアルリサイクルが可能になったという。

積水ハウスは、「『わが家』を世界一幸せな場所にする」というビジョンの下、ESG経営を推進している。ブリヂストンは2050年を目標にサステナブルなソリューションカンパニーを目指し、「Bridgestone E8 Commitment」に基づき、持続可能な社会に向けた多様な取り組みを展開している。

両社は今後もマテリアルリサイクルの拡充を通じ、資源の有効活用とサーキュラーエコノミーの推進に向けて共創していく方針。

【プレスリリース】積水ハウスとブリヂストン、日本初となる給水給湯樹脂配管の水平リサイクルを開始
【関連記事】旭化成ホームズ・積水ハウス・大和ハウス工業、都市部の生物多様性保全へ共同評価
【関連記事】ブリヂストン、再生資源比率55%の新タイヤを発表
【関連記事】ブリヂストンEMEAを含む3社、タイヤの水平リサイクルで協働