スペインの消費問題省はこのほど、電気・電子製品の修理可能性指数を開発していることを発表した。消費者が購入時により良い判断をするのに役立つシールをつくり、製品の容器包装に添付する予定だ。
同指数の開発の目的は、消費者とメーカーの両者がエコロジカル・フットプリントを削減するために、修理可能性を促進することだ。修理する権利に関する情報を消費者に提供し、まだ機能する可能性のある製品が廃棄されないようにすることを目指すとしている。同省は持続可能な消費を促進するために、修理可能性指標を統合した対策を実施する意向を示した。これに伴い、アルベルト・ガルソン消費問題大臣は、適切な判断をすることは消費者の権利であるとの見解を述べた。
同省が発表した修理可能性指数の概要は、以下のとおりだ。

この記事は、Circular Economy Hub 会員専用記事となります。
会員種別と特典
クリューガー量子
ドイツ在住。ハイデルベルク市公認ガイド。「石油を掘りたい!」と工学を学び、日本で土木技術者として働く。その後、メキシコでスペイン語を学び、日西通訳として働く。2003年に渡独。現在ラグビーに夢中な2人の男子の母。個人ブログ:http://ameblo.jp/germanylife10/
Related posts
今後のイベント
ニュースレター登録
サーキュラーエコノミーに関する最新情報をお届けします。
SNSでフォローする