英国では多くの地域で、資源ごみの分別がない。一部の自治体で植栽ごみや有機ごみの回収があることを除けば、一般的に回収されるのは「一般ごみ」と「資源ごみ」の2種類で、金属・紙・ガラスなど異なる素材が混合で回収される。

なぜ資源ごみを素材ごとに分別回収しないのか、筆者が先月見学したロンドンの資源ごみ分別施設の担当者が話してくれた。

「分別回収は、人々の生活を考えると現実的ではないのです。特にロンドンのような都市部では家が狭くて、多くのごみ箱を置くスペースがないので」

確かに英国の家は平均すると日本より狭い。居住者としては、ごみ箱が少なく、分別に悩まなくて良いのは嬉しい。加えて英国では、使い捨て容器の多くにリサイクル可否のラベルが表示されていて分かりやすい。

しかしその「分かりやすさ」が、リサイクル率向上に必ずしも結びついていないのが現状だ。

容器に表示されている製品ラベルの例(筆者撮影):(左)洗濯用洗剤のプラスチックボトルはボトル・キャップともにリサイクル可;(中央)ごま油のガラス瓶は中をすすぎ、キャップをつけたままリサイクル;(右)豆乳の紙パックは「居住地の回収ルールを確認」と書かれている

リサイクル可否の地域差が生む混乱

英国では、分別の間違いによりリサイクル不可のごみが混入する“汚染”が問題視されている

人々が分別を間違える要因の一つは、地域によってルールが異なることだ。英国でもごみ分別のルールは地域によってさまざまで、地域をまたがり通勤・通学などで移動する場合、職場・学校と家庭で分別ルールが異なるために混乱する人が多いと考えられている。特にロンドンなどの都市部では移民や移住者が多いこともあり、分別間違いが深刻だ。

Circular Economy Hub Logo

この記事は、Circular Economy Hub 会員専用記事となります。

会員の方はこちら

いつもありがとうございます。

会員登録を希望される方はこちら

新規会員登録(法人割引あり)

会員詳細はこちら

会員種別と特典

読者会員

月額980
(1日あたり約32円)

  • Circular Economy Hub の記事読み放題
  • 月例イベント(2,000円相当)参加無料
  • 会員限定オンラインコミュニティ参加

特典詳細はこちら

コミュニティ会員

月額2,980
(1日あたり約99円)

  • Circular Economy Hubの記事読み放題
  • 月例イベント(2,000円相当)参加無料
  • 会員限定オンラインコミュニティ参加

特典詳細はこちら