英シェフィールド大学の研究者はこのほど、論文「Embed circular economy thinking into building retrofit(建物の改修にサーキュラーエコノミーの考え方を組み込む)」を発表した。
エネルギー効率を改善する建物改修は、脱炭素化計画において不可欠な要素であるが、寿命についてはほとんど考慮されておらず、廃棄物を発生させる可能性があるとしている。建物改修による廃棄物発生を回避するために、技術者・建築家・設計者・建設業者は、建物改修にサーキュラーエコノミーのアプローチを組み込まなければならないと主張した。同論文の概要は、以下のとおり。

この記事は、Circular Economy Hub 会員専用記事となります。
会員種別と特典
クリューガー量子
ドイツ在住。ハイデルベルク市公認ガイド。「石油を掘りたい!」と工学を学び、日本で土木技術者として働く。その後、メキシコでスペイン語を学び、日西通訳として働く。2003年に渡独。現在ラグビーに夢中な2人の男子の母。個人ブログ:http://ameblo.jp/germanylife10/
Related posts
今後のイベント
ニュースレター登録
サーキュラーエコノミーに関する最新情報をお届けします。
SNSでフォローする