加ケベック州におけるサーキュラーエコノミーのコミュニティプラットフォームQuébec Circulaireと加オタワ大学を拠点とする研究ネットワーク・シンクタンクのSmart Prosperity Instituteはこのほど、レポート「TRANSITIONING TO A CIRCULAR ECONOMY 2014-2020(サーキュラーエコノミーへの移行2014-2020)」を発表した。
同レポートは、2014年~2020年までのケベック州におけるサーキュラーエコノミー実装調査を目的に作成された。サーキュラーエコノミーへの移行に不可欠な調査・パートナーシップ・教育・コミュニティ構築などについての説明と洞察、および推奨事項を以下の5分野と2事例で示した。
分野1
サーキュラーエコノミーへの移行に不可欠な知識の開発を目的とした学際的な研究者コミュニティの構築方法について説明した。大学を拠点とする新組織が、本やオンラインのオープンコースなどを通じて研究・研修・ツール・情報を開発した経緯を示した。ケベック州での研究者コミュニティの構築は、サーキュラーエコノミー移行への大きな機会となるが、利害関係者が概念を理解して組織や慣行に統合するには時間がかかるとの見解を明らかにした。

この記事は、Circular Economy Hub 会員専用記事となります。
会員種別と特典
クリューガー量子
ドイツ在住。ハイデルベルク市公認ガイド。「石油を掘りたい!」と工学を学び、日本で土木技術者として働く。その後、メキシコでスペイン語を学び、日西通訳として働く。2003年に渡独。現在ラグビーに夢中な2人の男子の母。個人ブログ:http://ameblo.jp/germanylife10/
Related posts
今後のイベント
ニュースレター登録
サーキュラーエコノミーに関する最新情報をお届けします。
SNSでフォローする