持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)はこのほど、論文「Measuring circular buildings – key considerations(循環型建物の測定–重要な考慮事項)」を発表した。
WBCSDがメンバー企業と共同作成した同論文は、建物のサーキュラリティを評価するべく、企業の測定対象・測定方法・結果の解釈方法を定義した。
建設業界は世界の排出量の37%、世界の資源消費量の半分以上を占めている。サーキュラーエコノミー移行は、建設業界における持続可能性の向上・廃棄物と汚染の削減・製品と材料の長寿命化・自然システムの再生に役立つ。WBCSDは、建設業界のサーキュラーエコノミー移行には建物のサーキュラリティ測定における標準化されたアプローチが必要であるとみている。同論文の概要は、以下のとおり。
クリューガー量子
ドイツ在住。ハイデルベルク市公認ガイド。「石油を掘りたい!」と工学を学び、日本で土木技術者として働く。その後、メキシコでスペイン語を学び、日西通訳として働く。2003年に渡独。現在ラグビーに夢中な2人の男子の母。個人ブログ:http://ameblo.jp/germanylife10/
Related posts
今後のイベント
ニュースレター登録
サーキュラーエコノミーに関する最新情報をお届けします。
SNSでフォローする