気候変動対策で想起するものはと問われれば、再生可能エネルギーへの移行という答えが大半だろう。確かに再生可能エネルギーは温室効果ガス削減の最重要テーマであることは周知の通りだ。だが、再生可能エネルギーの取り組みだけでは十分ではないことが明らかになった。
2019年9月23日、英国に本拠を置くサーキュラーエコノミー推進団体のエレン・マッカーサー財団がスウェーデンのサステナビリティコンサルティングファーム、マテリアルエコノミクスとの協働により発表したレポート “COMPLETING THE PICTURE: HOW THE CIRCULAR ECONOMY TACKLES CLIMATE CHANGE“(「全体像を完成させる:サーキュラーエコノミーがどのように気候変動対策に取り組むのか」)では、再生可能エネルギーへの移行に加えてサーキュラーエコノミーを推進することが脱炭素社会の鍵となることが示された。
那須 清和
大学(紛争学専攻)卒業後、教育関連企業・経営支援団体を経て、Circular Economy Hubに参画。また、2020年にサークルデザイン株式会社を設立する。サーキュラーエコノミーに特化して、共創・調査・研修などを行う。2004年に実施したエクアドルでの鉱山開発を巡る紛争のフィールドワークをきっかけに、環境再⽣と⼈間のウェルビーイング向上の同時追求に関⼼を抱き、後にサーキュラーエコノミーを追求・推進するようになる。
Related posts
今後のイベント
ニュースレター登録
サーキュラーエコノミーに関する最新情報をお届けします。
SNSでフォローする