製品寿命の延長は、「採って・つくって・捨てる」経済の仕組みから脱却しサーキュラーエコノミーへと移行するための重要な手段のひとつだ。長持ちする製品を作ることができれば、新たな資源を採掘する必要もなく、さらにはすぐに壊れて使えなくなった製品を、多くのエネルギーを使って輸送し、リサイクルし、再製造する必要もないからだ。そして製品寿命延長のためには耐久性の高い製品の設計が欠かせないという点は広く認識されるようになった。
一方で、これまでは製品の物理的な耐久性については議論されてきたが、製品寿命延長のためには情緒的な耐久性も同様に、もしくはそれ以上に重要となるという点についても広く認識される必要がある。
西崎 こずえ
西崎こずえ。アムステルダム在住CE Hub編集部員。旅行、サーフィン、ワイン、太陽をこよなく愛す。得意なテーマはサーキュラーエコノミー、女性エンパワメント、インクルージョン&ダイバーシティ。地球に優しくみんなに優しい社会のヒントを探します。最近金継ぎ始めました。Note: note.com/kozk0z
Related posts
ニュースレター登録
サーキュラーエコノミーに関する最新情報をお届けします。
SNSでフォローする