イギリスに本拠を置く非営利団体 Fashion Revolution がこのほど、アパレル産業におけるサプライチェーンの透明性に関する指標 Fashion Transparency Index の最新版を発表した。主要なアパレルブランドや小売250社を対象とした調査の結果、各社の事業活動やサプライチェーンにおける、人権と環境についての政策・慣習・インパクトに関する情報公開度を評価している。

今年の調査報告では、下記の重要な分野における進展の遅れが指摘された。

  1. 主要なファッションブランドの大多数(99%)は、生活賃金が支払われているサプライチェーンの労働者の数を開示していない
  2. 96%は、サプライチェーンのすべての労働者の生活賃金を達成するためのロードマップを公開していない
  3. アパレル製品の製造工程で発生する炭素排出量の大部分は、処理および原材料段階で発生している。大手ブランドの62%が自社の施設でのカーボンフットプリントを公開している一方、この情報を処理および製造段階で開示しているのは26%のみであり、原材料の段階で公開しているのは17%にとどまる
  4. 一部の加工施設(紡績工場、染色工場、ランドリーなど)に関する情報を開示しているのは、主要ブランドの27%にとどまる

他の重要な発見としては、下記の項目が報告された。

Circular Economy Hub Logo

この記事は、Circular Economy Hub 会員専用記事となります。
会員の方は ログイン してご覧ください。いつもありがとうございます。
会員登録を希望される方は 新規会員登録ページ へとお進みください(法人割引あり)。

読者会員

月額980
(1日あたり約32円)

  • Circular Economy Hub の記事読み放題

(特典詳細はこちら

コミュニティ会員

月額2,980
(1日あたり約99円)

  • Circular Economy Hubの記事読み放題
  • 月例イベント(2,000円相当)参加無料
  • 会員限定オンラインコミュニティ参加

(特典詳細はこちら