世界経済フォーラム(以下、WEF)はこのほど、ネットゼロでネイチャーポジティブな都市を実現するための革新的なソリューションの応募のなかから選出された、15のトップイノベーターを発表した。
2050年には人類の約70%が都市で暮らすと予測されており、都市と自然の関係性を修復しなければ、人類はさらなる脅威に直面するとWEFは考える。
コロンビア政府とWEFが主導する「BiodiverCities by 2030」イニシアチブは、コロンビアのアレクサンダー・フォン・フンボルト生物資源研究所の協力のもと「バイオダイバーシティ・チャレンジ(BiodiverCities Challenge)」を2021年10月に開始した。同チャレンジでは、ネイチャーポジティブな都市を実現し、公正かつ持続可能な開発・レジリエンス・ウェルビーイングの原動力として都市の潜在能力を発揮できるような革新的なソリューションを募集した。

この記事は、Circular Economy Hub 会員専用記事となります。
会員種別と特典
Tags #BiodiverCities by 2030 #BiodiverCities Challenge #BitaGreen #Foundation Parque Jaime Duque #Hot Heart #Husqvarna Intellion #Idas Valley Community #Latitudo 40 #Living Seawalls #PopUP Forest #RESILIOプロジェクト #Sanergy Limited #Santuario de Aves #Swiss Association for Sustainable Neighbourhoods #The Institute of Marine Sciences #The Natural History Consortium #Trees for Cities #サーキュラーエコノミー #ネイチャーポジティブ #世界経済フォーラム #循環型経済
廣瀬 優香
大学時代にベトナムとカンボジアで行った教育関連の活動をきっかけに、国際協力や環境問題に興味を持つ。大学在学中は化学を専攻し、バイオマスプラスチックについて学ぶ。メーカー勤務ののち、現在はライター・翻訳者として活動。個人ブログ:旅好きのひとりごと https://international-blog.com/
Related posts
今後のイベント
ニュースレター登録
サーキュラーエコノミーに関する最新情報をお届けします。
SNSでフォローする