キリンホールディングス株式会社のパッケージイノベーション研究所はこのほど、ペットボトルに直接印刷できるリサイクル対応ペットボトルダイレクト印刷技術を開発し、PETボトルリサイクル推進協議会に申請した。

同技術は、キリンホールディングス独自のデジタル印刷技術を採用し、従来のラベル印刷に必要な製版が不要であることが特徴だ。

ペットボトルの水平リサイクル推進を加速させることが、同技術の開発にいたった背景だ。顧客がラベルを分別する負担を軽減するべく、必要な表示は残しつつ、ラベルやシールに従来使用されるプラスチックを削減した。

パッケージイノベーション研究所は、富士フイルム株式会社が開発した剥離インク(※)を使用し、同技術を開発。同技術で印刷した表示やバーコードなどは、顧客の飲用時には剥がれず、リサイクル工程の洗浄時に剥離・分離できる。従来のインクでペットボトルに直接印刷した場合、リサイクル工程でインクが剥がれず、リサイクル後のPET樹脂に色が残ったり、透明性や品質が損なわれる恐れがあった。そのため、PETボトルリサイクル推進協議会のガイドラインは、直接印刷を禁止している。

キリンホールディングスは、同技術の長所を次のように示した。ペットボトル一本当たりのプラスチック使用量をシュリンクラベルと比較して約8%、ラベル使用による温室効果ガス排出量を約84%削減できる(同社比)こと。ボトルごとの特注デザインや、原材料表記やバーコードなどの微細な印刷もできることから、多様な需要に対応できるとともに、ペットボトルの透明感を損うことなく、視認性やデザイン性に優れた表現もできることである。

環境負荷軽減の取り組みの一環として、キリングループは「キリングループプラスチックポリシー」を策定。ペットボトルの資源循環推進・使い捨てプラスチック削減・ペットボトル原料の持続性向上を目指している。キリンホールディングスは、同技術を自社利用に留めず、ライセンスアウトなどの手段も含めて広く展開し、プラスチック循環の早期実現を目指す意向だ。加えて、顧客のラベルを剥がす負担を軽減することでリサイクルを容易にし、魅力的なデザイン創出を通じてCSV経営を推進していくとしている。

PETボトルリサイクル推進協議会によると、日本では販売されたペットボトルの98%が回収され、86%がリサイクルされているが、水平リサイクルの割合は20%にとどまっている。2021年4月、一般社団法人全国清涼飲料連合会は清涼飲料業界として、2030年までにペットボトルの水平リサイクルの比率50%を目指すことを宣言した。キリンホールディングスが今回開発したような革新的技術が、ペットボトルの水平リサイクル推進に貢献していくことが期待される。

※ 剥離インク:樹脂との密着力を制御することで、リサイクル工程の洗浄液中で剥がれ、樹脂と分離できるインク

【プレスリリース】“プラスチックが循環し続ける社会”の実現に貢献する「リサイクル対応ペットボトル ダイレクト印刷技術」を開発
【関連記事】全国清涼飲料連合会、「2030年ボトルtoボトル比率50%宣言」を発表
【関連記事】キリンとローソン、ペットボトル回収実証実験を開始。ボトルtoボトルの比率向上を目指す
【関連記事】キリン、Alliance to End Plastic Wasteに参加。プラスチックが循環し続ける社会の実現を目指す
【関連記事】サントリー、剥がしやすくペットボトルに糊が残らないロールラベル用の糊を開発・導入開始
【関連記事】豊通ペットリサイクルシステムズ、ペットボトル水平リサイクル工場を本格稼働
*冒頭の画像は、ペットボトル直接印刷見本(出典:キリンホールディングス株式会社)