世界で進む生物多様性の喪失を食い止め、自然を再生できるのはサーキュラーエコノミーである――。英エレン・マッカーサー財団(EMF)はこのほど、サーキュラーエコノミーが生物多様性を再生する可能性について論じたレポート「The Nature Imperative: How the circular economy can help tackle biodiversity loss(自然からの命令:サーキュラーエコノミーはいかに生物多様性の喪失を食い止められるか)」を発表した。レポートでは、保護と回復を主眼としたこれまでの生物多様性保全の有効性を認めつつも、それだけでは不十分だと指摘。サーキュラーエコノミーの3つの原則を適用させることで、生物多様性の喪失を招いている根本的な要因を取り除くことができるとしている。

生物多様性の保全をめぐっては、2021年10月に中国・昆明で開催予定の生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)を控えて、2030年を目指した生物多様性保全をめぐる新たな目標の採択に向けた国際的な議論が継続している*。喪失した生物多様性の90%は天然資源の採掘・精製に起因するとされており、本レポートでは製品やサービスの生産から消費に至るプロセスをサーキュラーエコノミーに移行させることで生物多様性の喪失を食い止め、生態系の再生につなげる道筋を示したものとして注目できる。

*中国・昆明でのCOP15はカナダ・モントリオールに場所を移して開催され、「昆明・モントリオール生物多様性枠組み」として採択された。
「COP15」 2030年までに各国が取り組む23項目の目標を採択(NHKニュース 2022年12月20日)

生物多様性を再生するサーキュラーエコノミーの3つの原則

レポートは、以下3つのサーキュラーエコノミーの原則を適用すれば、生物多様性の再生に向けて好影響を及ぼせると主張する。

Circular Economy Hub Logo

この記事は、Circular Economy Hub 会員専用記事となります。

会員の方はこちら

いつもありがとうございます。

会員登録を希望される方はこちら

新規会員登録(法人割引あり)

会員詳細はこちら

会員種別と特典

読者会員

月額980
(1日あたり約32円)

  • Circular Economy Hub の記事読み放題
  • 月例イベント(2,000円相当)参加無料
  • 会員限定オンラインコミュニティ参加

特典詳細はこちら

コミュニティ会員

月額2,980
(1日あたり約99円)

  • Circular Economy Hubの記事読み放題
  • 月例イベント(2,000円相当)参加無料
  • 会員限定オンラインコミュニティ参加

特典詳細はこちら