持続可能なファッションを目指すプラットフォームFashion For Good はこのほど、繊維廃棄物の大規模な分析と、繊維リサイクル業者の処理能力のマッピングを可能にするSorting for Circularity Project(循環に向けた選別プロジェクト)を立ち上げた。これまで手動で行われてきた繊維廃棄物の選別プロセスの改善を目指している。

廃棄される繊維の量は年々増加しており、今後さらなる加速が見込まれる。廃棄される繊維の一部は再利用されているが、多くはリサイクルに転用されているのが現状だ。繊維を効率よくリサイクルするために必要なインフラを構築するには、それらの材料を正しく把握する必要がある。手作業に大きく依存している既存の繊維選別システムでは信頼性が低いとされてきた。また、衣料品に材料表示ラベルがついていないことが多いため、選別に関する正確な判断をすることが難しい点が課題である。

Circular Economy Hub Logo

この記事は、Circular Economy Hub 会員専用記事となります。
会員の方は ログイン してご覧ください。いつもありがとうございます。
会員登録を希望される方は 新規会員登録ページ へとお進みください(法人割引あり)。

読者会員

月額980
(1日あたり約32円)

  • Circular Economy Hub の記事読み放題

(特典詳細はこちら

コミュニティ会員

月額2,980
(1日あたり約99円)

  • Circular Economy Hubの記事読み放題
  • 月例イベント(2,000円相当)参加無料
  • 会員限定オンラインコミュニティ参加

(特典詳細はこちら