Circular Economy Hubでは、サーキュラーエコノミーの実現を目指す国内外のさまざまな動きを発信している。そもそもサーキュラーエコノミーとはどのようなもので、実際の社会に適応されるとどのように機能するのかーー。サーキュラーエコノミーについて理解を深めるため、筆者はエレン・マッカーサー財団が10週間にわたって提供するオンライン学習プログラム「From Linear to Circular: Open to All」に参加している。そこで得た学びを、毎回レポートする。
※本レポートは、エレン・マッカーサー財団に許可を得たうえで、講義内容等を掲載したものです。
これまでの講義レポートはこちら
第1回「サーキュラーエコノミーとはそもそも何か?」
第2回「サーキュラーエコノミーのためのデザイン」
第3回「循環するビジネスモデル」
第4回「次の段階のサーキュラーエコノミー」
第5回「プラスチックのサーキュラーエコノミー」
第6回「サーキュラーエコノミーと都市~建築、交通、食料システムを変える~」
ファッションの現在地からサーキュラーエコノミーを考える
講義の冒頭、参加者にクイズが出された。
クイズ:次の1〜3について、正しいでしょうか、誤りでしょうか。あなたの予想を答えて下さい。
- この15年で、洋服の生産量は2倍になった一方で、1着あたりの利用は40%に減った。
- 世界では、1分ごとにトラック1台分の服が埋め立て処分されている。
- 世界で生産される化学薬品の4分の1が、ファッション製品の生産に使われる。
あなたはどう思うだろうか。読み進める前に一度考えてほしい。

この記事は、Circular Economy Hub 会員専用記事となります。
会員種別と特典
Tags #AQUAFIL #ARCHROMA #Bergans #Circos #GAP #Good On You #Google #H&M #Jack Wolfskin #Make Fashion Circular #MUD Jeans #NAPAPIJRI #RealReal #Reformation #Rent the Runway #Stella McCartney #Tencel #The Jeans Redesign #threadUP #threadUP 2019 RESALE REPORT #Worn Were #Your Plan #Your Plan Your Planet #Your Planet #アップサイクル #オーガニックコットン #カスケード利用 #ケミカルリサイクル #サーキュラーエコノミー #サブスクリプション #シェアリングエコノミー #バーバリー #パタゴニア #ファッション×サーキュラーエコノミー #リニアエコノミー #循環型経済
西崎 こずえ
西崎こずえ。アムステルダム在住CE Hub編集部員。旅行、サーフィン、ワイン、太陽をこよなく愛す。得意なテーマはサーキュラーエコノミー、女性エンパワメント、インクルージョン&ダイバーシティ。地球に優しくみんなに優しい社会のヒントを探します。最近金継ぎ始めました。Note: note.com/kozk0z
Related posts
今後のイベント
ニュースレター登録
サーキュラーエコノミーに関する最新情報をお届けします。
SNSでフォローする